■今日の見出し
・通読:作家養成講座
(今日の一言)
内閣改造のおかげで「きよしとこの夜」がお休みになりました。
今回は柴田理恵さんということで興味津々だったのに。
■今日の通読

「作家養成講座 ――それでも小説を書きたい人への最強アドバイス95」
著:若桜木虔/刊:KKベストセラーズ/資料度:★★★★☆/1998年3月(詳細情報 in 楽天ブックス利用)
○どんな本?
プロ作家として20年以上にわたり、現役の座を保ち続けている著者によるアドバイス集。
前半にはデビューを目指すための戦略が収められており、後半にはテキスト作成における技術論が収められています。
○ここが素敵
「文章読本」「小説の書き方」「レポートの書き方」とは違う、小説家デビューだけを視点に据えた即時性のある本です。
デビューを目指していないテキスト書きでも、後半部は文章技術として目を通しておくべきテキストです。
○そして、こう思う
数年ぶりに読み返しましたが、自分に根付かせることのできなかった技術がいくつかありました。
頃合をはかり読み返し、技術が習得できるようもっと書かないとなぁ。
○読んだ理由
テキストを書く際にちょっと自信をなくしていたので。
(自己管理用スペース)
・今日の体重:82.0kg
・通読:作家養成講座
(今日の一言)
内閣改造のおかげで「きよしとこの夜」がお休みになりました。
今回は柴田理恵さんということで興味津々だったのに。
■今日の通読

「作家養成講座 ――それでも小説を書きたい人への最強アドバイス95」
著:若桜木虔/刊:KKベストセラーズ/資料度:★★★★☆/1998年3月(詳細情報 in 楽天ブックス利用)
○どんな本?
プロ作家として20年以上にわたり、現役の座を保ち続けている著者によるアドバイス集。
前半にはデビューを目指すための戦略が収められており、後半にはテキスト作成における技術論が収められています。
○ここが素敵
「文章読本」「小説の書き方」「レポートの書き方」とは違う、小説家デビューだけを視点に据えた即時性のある本です。
デビューを目指していないテキスト書きでも、後半部は文章技術として目を通しておくべきテキストです。
○そして、こう思う
数年ぶりに読み返しましたが、自分に根付かせることのできなかった技術がいくつかありました。
頃合をはかり読み返し、技術が習得できるようもっと書かないとなぁ。
○読んだ理由
テキストを書く際にちょっと自信をなくしていたので。
(自己管理用スペース)
・今日の体重:82.0kg